ロケーションガイド
歴史
- 今治
- 来島海峡に浮かぶ小島には日清戦争当時に旧日本軍によってロシア軍との戦いを予想して建設された要塞の跡があります。当時としては巨額の工費と歳月が費やされました。当時の要塞でほぼ完全な形として現存するのはここだけです。
- 所在地:愛媛県今治市小島
小島・芸予要塞跡
- 今治
- 小さな海水浴場と近くに菅原道真公ゆかりの綱敷天満神社があり、約11haの広大な地に展開するアカマツ、クロマツの老樹約2,500本の群落は絶景です。
- 所在地:愛媛県今治市桜井6丁目2-1
志島ヶ原・綱敷天満神社
- 今治
- 南光坊は、元々大三島の大山祇神社の別宮として創設されたため、八十八ヵ所のうちここだけ「坊」という名が付いています。今治で最もにぎやかな場所にあるため市民の参拝も多いお寺です。
- 所在地:愛媛県今治市別宮町3丁目1
四国霊場55番札所 南光坊
- 今治
- 泰山寺は、石垣を積み上げた高台の上にあります。度々洪水がおきていた蒼社川の堤防を空海が築き、その土砂加持の秘宝の満願の日に地蔵菩薩を刻み建立したのがこの寺です。
- 所在地:愛媛県今治市小泉1丁目9-18
四国霊場56番札所 泰山寺
- 今治
- 国分寺は巨大な寺院でした。度重なる戦乱で焼失し、規模は縮小されましたが、今も壮大な当時を偲ばせる巨大な礎石や数々の出土品は旧国分寺として国指定の文化財になっています。
- 所在地:愛媛県今治市国分4丁目1-33
四国霊場59番札所 国分寺
- 玉川
- 栄福寺は、瀬戸内海で多くおこる海難事故を知った空海が海神供養をしたところ、鎮まった海から阿弥陀如来が現れそれを本尊として建てられました。ひなびた山里にある静かな寺です。
- 所在地:愛媛県今治市玉川町八幡甲200
四国霊場57番札所 栄福寺
- 大三島
- 御祭神、大山積大神の子孫小千命が先駆者として伊予二名国(四国)に渡り瀬戸内海の治安を司どっていたとき芸予海峡の要衡である御島(大三島)を神地と定め鎮祭したことにはじまると伝えられます。
- 所在地:愛媛県今治市大三島町宮浦3327
大山祇神社
- 関前
- 釘を一切使用せず、くさび留めだけで建てられた観音堂は、建設当時の技術の高さを物語っています。お堂の中に安置されている救世観音像は、弘法大師が一刀彫したといわれています。
- 所在地:愛媛県今治市関前岡村観音崎
救世観音堂
- 岩城
- 江戸時代に松山藩の公的接待の施設であるお茶屋や参勤交代の時藩主が立ち寄る本陣が設けられました。三浦邸は、その島本陣となったところで、当時、塩田の開発や回船業などで繁栄した豪商であった三浦家がその役割を果たしました。現在もここにはその面影がのこされており、岩城郷土館として一般に開放されています。
- 所在地:愛媛県越智郡上島町岩城東
岩城郷土館(旧島本陣)
- 岩城
- 祥雲寺の観音堂は 室町時代中期、京都の金閣寺や銀閣寺とほぼ同時期のもので国の重要文化財に指定されています。本堂の裏手にあるウバメガシの大木は樹齢600年といわれ、寺から見ると緑の雲の上に突き出たように立っています。
- 所在地:愛媛県越智郡上島町岩城3019
祥雲寺
- 生名
- 頂上には、大きな石が折り重なるように配置された立石山磐座遺跡があり宗教的な儀式の舞台であったと考えられています。頂上からは、360度の大パノラマが広がり、しまなみ海道の島々が見渡せます。
- 所在地:愛媛県越智郡上島町生名立石山
立石山
- 弓削
- 定光寺の観音堂は、国の重要文化財に指定されていて非常に小さなお堂ですが釘や金物を使わない組物形式で建てられており、天井板の墨書きから1463年の建立と考えられています。
- 所在地:愛媛県越智郡上島町弓削土生241
定光寺
お問い合わせ先
(公社)今治地方観光協会
〒794-0013
愛媛県今治市
片原町1丁目100番地3
(みなと交流センター3F)
TEL:0898-22-0909
FAX:0898-22-0929
メールでお問い合わせ>>